background

堺屋太一研究室

Sakaiya Laboratly

English
研究室公開のお知らせ

大阪万博の期間研究室の建物を限定公開します

詳しくはこちら
公開講座のお知らせ

大阪自由大学で池永寛明フェローの公開講座が開かれます

詳しくはこちら

堺屋太一さんは、私たちにとって身近な存在でした。

堺屋太一さんは、私たちにとって身近な存在でした。縁あって先年、堺屋さんが事務所としてまた自宅として使っていたTS ビルディングを譲ってもらうこととなりました、堺屋さんの思い出深い建物です。
建物を引き受けることとなり、部屋に入ってまずはじめに目にしたのは、残された膨大な資料でした。メモや原稿、手書きのノート、そして数多くの書類。まるで堺屋さん自身がまだここにいるかのような存在感が感じられました。
私たちは堺屋さんの思想や業績を次世代に伝えるため、堺屋太一研究室を立ち上げ、その資料を整理することから始めました、時間がかかる作業でしたが、目録化を行い、残された多くの著作や論文、そして政策に関する文書を、すぐに引き出せるように整理しました。
堺屋さんが生前に培った豊かな経験と知識は、今も多くの人々に影響を与え続けています。時々、私たちも「堺屋さんならどう考えるかな?」と思うことがあります。
そんな堺屋さんの思い出が詰まった研究室を、今回期間限定で展示開放することにしました。是非、堺屋さんが愛した場所で、堺屋さんの思い出に触れていただければ幸いです。



Image
TSbuilding(sakaiya-labo)

Viewpoints

Noteに文章を寄せています
コロナのあとは、コロナのまえではない

10年前の2010年、翌年の東日本大震災の頃に、日本社会は「リセット」していて10年後の新型コロナウィルスによって、私たちはそのことを突きつけてられているのではないか。……… 2020.3.27 I.H.

全文を読む
堺屋太一事務所で考えていること―新教養力考①

考えるということは、その人にとって面白く、創造的で、意味のある作業である。なおかつ、へぇ~そうか!なるほど…と新しいモノ・コト・アイデアのヒント・糸口を発見する。。……… 2022.12.28 I.H.

全文を読む
アメリカの「ビジョン」がマスクを動かしている

トランプ大統領が安っぽいノリで「アメリカファースト」と言っているのではない。アメリカファーストと言いつつ、ムーブメントをつくりながら、アメリカの位置を確保しようとしている……… 2025年4月23日  I.H.

全文を読む
あなたは、いま、楽しい?―楽しい日本

「楽しい日本」とはなに?こんなに厳しい経済情勢なのに、楽しいとはなんだ?楽しい日本をめざすというが、現下の時代感覚と合っていないのでは?……… 2025年3月19日  I.H.

全文を読む